
自分が不倫している証拠のLINEを消してしまったら、
どういった問題が生じるのでしょうか?
違法行為にならないのか、その他のリスクがないかなど、正しい知識をもっておきましょう。
今回は、不倫の証拠のLINEを消してしまったときの問題や対処方法を弁護士がお伝えします。
LINEのトークを消すと証拠が失われる


不倫相手との間でLINEトークをしている場合、その履歴が「不倫の証拠」になる可能性があります。
特に相手の家に宿泊したり一緒に旅行にでかけたり性交渉に関する記述があったりすると、トーク画面が決定的な不倫の証拠になるケースも少なくありません。
それにもかかわらずトーク画面を消してしまったら、慰謝料を請求したい方にとっては証拠を得る機会が失われることになります。
LINEのトークを消しても犯罪にならない
「LINEトークを消去したら、違法になるのでは?犯罪が成立するのでは?」と心配される方もいます。
ただ、すでにスマホ内にダウンロードされたデータにアクセスしたり消去したりしても、犯罪は成立しません。
データは「物」ではないので器物損壊にもなりませんし、そもそも器物損壊罪には過失犯がありません。
LINEトーク履歴を消してしまっても、それ自体が犯罪行為となるリスクはほぼないといってよいでしょう。
後々のリスクも・・
しかし、LINEトーク履歴を消したことを相手方に把握された場合、相手方の気持ちを害してしまい交渉が決裂してしまうリスクはあります。
また、仮に裁判になった場合には、「不倫を隠蔽しようとした」として慰謝料の増額に繋がってしまうリスクがあります。
間違ってLINEトークを
消してしまったときの対処方法


間違ってLINEトークを消しても、バックアップデータがあれば復元可能です。
LINEトークを消したくない場合はを事前にバックアップを取っておくとよいでしょう。
バックアップがあれば、万一LINEトークを消してしまっても、バックアップデータから復元すればもとの状態に戻せます。
不倫慰謝料問題でお困りの際にはお気軽に東京弁護士法人の弁護士までご相談ください。
料金体系
FEE
ご相談は無料です
来所相談・オンライン相談を問わず、初回のご相談料は頂きません。
「減額できるかどうか分からない」
「今後どうなるか知りたい」
とご不安な方も、お気軽にお問い合わせください。
ご依頼いただいた場合の費用
慰謝料減額フルサポート
相談料
0円
着手金
0円
成功報酬
減額分の28%
(税込30.8%)
- 相手との連絡は全て弁護士に代行!
- 適切な主張を行い、交渉を有利に展開!
- 裁判でも弁護士が書面作成・出廷!
- 示談書作成で後々のトラブル防止にも!


交渉での解決


顧客満足度


請求額300万円〜
平均減額金額


請求額500万円〜
平均減額金額